近況報告

2025年2月23日 / なな, じん, 車中泊

ブログまで全然手が回っておらず、すみません!

まとめての近況です。(^_^;)

 

じん、無事に11歳を迎えました。

なににしようかな?と思い、いつも通り

やっぱりちょっと美味しそうな食べ物をプレゼント。

ちょっと珍しい柿のドライフルーツ。

うまうまと食べ、

今年もハッピーバースデーを歌われている間マテをし、

おいしく完食しました。(^^)

 

そして、急に寒くなったある日、

お散歩に行くななの後ろ足に、なにか違和感を感じました。

 

急いで小雪ちゃんが行っていた鍼などをしてくれる病院に行きました。

なな、人生初のお灸です。

鍼も打ってもらいました。

水素を飲み出して、体の中は調子がいいと思っていたのですが、

外側からのケアが不足していました。

これからは、月1でこちらにお世話になることにしました。

 

と、前後して、今年のキャンピングカーフェスで、

実はキャンピングカーを買いました。

こんなの。

キャラバンベースのキャンピングカーです。

 

昔からキャンピングカーが欲しかったのですが、

サイズが大きいものばかりで、

私の運転技術では無理!となっていました。

ただ最近はこのぐらいサイズのものも増えてきて、

やっとお気に入りを見つけました。(^^)

 

これまた、運命だよねーみたいなお話しの元、購入を決定!

12月納車です。

 

とはいえ、これを決めるまでに何度もブースに。

退屈していた2人。

最後は寝てました。

せっかく色々どこにでも行けるようになるのですから、

ななの身体のメンテナンス、頑張ります!

 

そして、今乗っている改造デリカを手放すことになりました。

 

デリカとキャラバン、同じような大きさの車です。

キャンピングカーが来たら、車中泊はその子ですることになるので、

日常使いの車は小さい方がいいなと思いました。

 

これまた、たまたまとは思えないタイミングで、

デリカの点検が入っていたので、

興味のあったデリカミニを試乗してみることにしました。

 

今の軽自身すごいのでしょうが、デリカミニ、軽とは思えないよさでした!

 

デリカミニの見積もりや、デリカの下取り見積もりをしていただいたところ、

なんと、4年落ちの5万キロのうちの子で、

足がでずに、デリカミニが買えることになりました。

納期も、GWが終わった後。

 

車中泊は、色々工夫をしても夏はやはり暑いです。

そして私は、今年は仕事の年と決めています。

なので、今年の長旅はGWぐらいかな?と旦那さんと話していました。

 

すべてなにかの流れの中の出来事という感じで、

物事がスピード感を持って進んでいる、この頃です。

 

私のWEBデザインの仕事も、徐々に流れが出来つつあります。

 

起業してから3期目。

第2章が始まった感じです。(^^)

 

久しぶりにお外ご飯。

昔だったら、3連休なんていったら、確実に旅行に行ってました。

 

今日は旦那さんはゴットハンドのマッサージの方の元へ。

私はこれから家で、クリエイティブのお仕事です。

 

今年の私は仕事の年。

それは、今後の私達の人生の基盤を作ろうとしているからです。

来年以降は、遊びに比重を移すための、今年です。

 

ちょっと仕事で忙しくしているので、また間が開くと思いますが、

またお暇な時に覗きに来ていただければ嬉しいです。

 

面白い変化、お見せできるのでは?と、今からワクワクしています!

 

ちなみに、このななの腹巻き。

お腹を温めた方がいいということで、腹巻を何枚も買ったのですが、

なんか、残念なもの続きです。

 

なので、久しぶりに編んでます!

この連休中に、腹巻きも1つ仕上げます。

 

これもなにかの流れかなぁ?

 

 

 

寒中お見舞い申し上げます

2025年1月11日 / なな, じん

1日は旦那さんの実家でおじいちゃんおばあちゃんに、

甘えてのんびりしてきたななじん。

2日は、うちの父と一緒に富士山ドライブへ。

3日は、道の駅足柄金太郎の故郷で、スタンプラリー。

4日は、愛川公園で久しぶりにたっぷりお散歩。

 

そして昨日、12からしていたクリエイティブのお仕事のキリがついたので、

今日は丸一日オフとし、城ヶ島公園までお散歩に来ました。

 

横須賀SAで腹ごしらえ。

サザエの卵とじと、やまゆりポークのスタミナ丼です。

 

城ヶ島公園に到着!

さ、歩くぞ!

 

もちろん海岸線まで降ります。

ガッツリ歩きます!

じんは明日で11歳。ななは14歳。

2人の元気さが、本当に嬉しい!

 

逆光の家族写真。

さらにガッツリ歩いて、馬の背洞門に到着!

前回はここまでだったのですが、今日はさらに歩きました。

 

どこまで歩けるんだろう?

 

結果。

この地図の左端から右端まで!

ただ、残念なことに。

との事で、灯台へは辿り着けませんでした。

 

この灯台、前回海鮮丼を食べた辺りにありました。

となると、駐車場に車を置いて、

お散歩してこの辺でわんこOKのお店で海鮮丼なんて言う、

素敵なお散歩コースが出来そうです!

次回はそれをやってみたいですね。

 

では駐車場へ。

駐車場に至る道もなかなかいい感じでした。

途中から、道端に水仙がたくさん咲いていていい香り!

公園の水仙は3分先ほどだったのに、ここはよく咲いてます。

 

お散歩も終わったので、三崎生鮮ジャンボ市場へ!

晩御飯の海鮮丼て買いたいなーと思ったら、

テイクアウトはなさそうです。

 

では、いつものとなりますが、ふらりマルシェへ行ってみます。

 

ここでは三浦大根とキャベツをゲット!

 

のどか乾いたなぁーと見渡したら。

やば!

おいしそうです!!

 

早速。

このみかん、トロッとして甘くて美味しく、

島レモンはめっちゃ香りがよく、

適度にすっぱくてほろ苦くて美味しい!

今までなんで飲まなかったんだろう?

 

海鮮丼はゲット出来ませんでしたが、めっちゃ楽しかったです!!

 

暦で見ていただいたら、

昨年今年は、私は「お仕事」の年だそうです。

 

あと一年、とりあえず行けるところまで走り切ってみようと思います。

 

今年もなかなか更新は出来ないかもしれませんが、

よかったらお付き合いください。

 

今年もよろしくお願いします!(o^^o)

 

トリミング

2024年12月26日 / なな, じん

全然更新できずにすみません!

隙間時間も見当たらないぐらい、動きまくっております。(^^;)

 

ただ、暦から流れがわかるセッションを受けさせていただき、

来年は、時間の計画が立てれそうです。

今後は最小パワーで最大出力が出せる方向にシフトしていきます!

 

と言いながら、仕事納めなんてものはなさそうな生活ですが。

誤解ないよう書いておきますが、私はそれがめっちゃ楽しいんです。

 

デザインスクールを卒業してから4ヶ月ぐらいですが、本当に色々なことがあり、

少し前にですが、全てがいい感じに収まりました。

そして「は!」と気づいたら、その日は春先に亡くなった、母の誕生日でした。

 

この4ヶ月、たくさん考え、無駄にも見えるような動きもありましたが、

ただ、どれひとつ欠けても今のところにはこれませんでした。

 

この一連の流れは、母からの最後で最大のプレゼントだったのかもしれないなと思っております。

 

私の道は、これであってる!

 

GOサインがもらえた気がします。(o^^o)

起業ゼロイチ、抜けれたような気がします。

来年は、あとは走るのみ!です。

と、書くと、また忙しそうですが。(^^;)

 

今日は年内最後のトリミングでした。

 

が!

トリミングを出していることを忘れ、お迎えに行かないと行けない時間に、

スーパーへ買い物に行くということをしてしまいました!

 

焦りました!

が、無事お迎えも行け、この後のzoomにもギリですが、間に合いました。

 

来年のスケジュールには、「お迎え」も予定に入れました。

 

ボサボサが。

 

ぴかぴか!

でも、退屈そうですね。

 

では、お散歩に行って、帰ってきたら、今度はクリエイティブのお仕事です!

 

ほんと、私にとっては激動の1年でした。

来年はどんな年にしようかと、今からワクワクしています!

 

寒い日が続きますので、皆様もご自愛下さいね。

 

少し早いですが。

今年もありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします。

 

お散歩

2024年12月8日 / なな, じん

怒涛の先月が終わり、自分にとって

心地よいペースの上限もやっと見えてきました。

 

ま、それもやってみたらかわかった事。

何事もやってみないとね!です。(^^;)

 

そして、久しぶりにカイくんとシェリーと

緑地にお散歩に行ってきました。

 

お散歩中に会う事は何回かあったのですが、

一緒に行くのは久しぶりです。

 

紅葉のなか、気持ちよかったです!

 

そして今日は、宮ヶ瀬へ。

お昼間なのにも関わらず、いやー、寒い!

でも、わんこ達はそんな時の方が元気なんですよね。

 

こちらは紅葉が絨毯のよう。

 

寒いけど、いい天気で気持ちです!

 

こういう時間、本当に幸せだなぁと、最近つくづく思います。(o^^o)

 

最近、ブログの更新がなかなか出来なくてすみません。

 

仕事の関係もあり、最近はLinkedinで発信をしております。

 

仕事と言いつつ、相変わらずななじんの話しが中心で、

たまに自分が考えていることなどですが。

 

このブログは、長年読んでくださっている方もいらっしゃいますが、

基本一方通行の発信です。

お顔が見えないので、話しも限定的になります。

 

もしよかったら、Linkedinで交流出来ると嬉しいです。

 

その際は、ぜひお声がけいただけたらなと思います。

 

あ、ブログも辞めるつもりはないです!(^^;)

お散歩と晩御飯

2024年11月30日 / 犬施設, 浜名湖カレン

ちょっと休憩後、散策に行きました。

 

ホテル内はフォトスポットもたくさんあります。

うちも、たまには。

 

外もオルゴール美術館まで歩いたりと、気持ちいいお散歩コースもあります。

 

お散歩の後は、晩御飯です。

わんこも人もビュッフェ形式です。

我が家は追加でウナギの白焼を頼みました。

白焼なので、わんこも食べれます!

ななじん、ウナギの初体験です!

 

美味しかったらしく、とってもいい子にしています。

珍しく、カメラ目線もくれます。

 

浜名湖だけあって、ビュッフェにはウナギも。

人間も最後はうな茶漬けで締めました。

 

クリスマス前なので、ツリーもいいかんじですね!

 

タスクは色々持ってきたのですが、やっぱり休暇は大切!

全部棚上げして、この後久しぶりにのんびり過ごしました。

 

 

浜名湖カレン

2024年11月29日 / 犬施設, 浜名湖カレン

また空いてしまいました!

 

先週はご縁がやっとつながり、三峯神社に行ってきました。

ここは令和元年から犬が禁止になり、

我が家としては、なかなか行けなかったのですが、

やっと機会が訪れ、人間だけでお参りしてきました。

の話は、またとして。

 

今日は久しぶりの犬連れです!

最近忙しくて、家だとなかなか休まないので、

今回はゆっくりお宿に行くことにしました。

それが、浜名湖にあるカレンさんです。

 

ピッカピカのお天気!

富士山もきれいです!

 

まずは足柄SAのドッグランで休憩です。

平日にも関わらず、わんこも多いです。

 

そして到着!

入ってすぐのカフェでチェックイン。

ウェルカムドリンクのみかんジュースと抹茶ケーキが美味しいです。

わんこのウェルカムおやつもあります。

浜名湖の景色も最高です!

 

ウェルカムおやつも以外にも、わんこおやつがいっぱい!

ななじん、集中!です。

この横では旦那さんが、フリードリンクのビールを飲んでいます。

 

さて、落ち着いたので、部屋へ移動します。

本日は和室です。

とは言っても下は畳ではなく、犬達でも歩きやすそう!

 

慣れないオムツをつけられたじんは、落ち着かなく歩いていますが、

ま、そのうち落ち着くでしょう。

 

ここは、外に広いお散歩コースもあります。

休憩したら、行ってみます。

まずは、長距離運転、お疲れ様でした!

 

宮ヶ瀬お散歩

2024年11月9日 / なな, じん

今週はいつもよりお留守番が多かった2人。

なので、久しぶりに宮ヶ瀬までお散歩にいきました。

 

秋晴れのすっきりした空気に、紅葉が映えます!

 

真夏と違い湿度も低くて気持ちいい!

 

なのに、8mのリードで走り回るじんは、暑くて舌がでます。

君に冬用のセーターは早かったかぁ。

 

帰りは近くの道の駅清川へ。

 

ここには名物の豚丼があります。

その中でも限定6食という貴重なものを本日はゲット!

左の豚丼、小さく見えますが、これが通常サイズで、普通の大きさはあります!

 

このスペシャル丼、お肉はお茶で煮てあるそうです。

だからかもしれませんが、脂はさっぱり、お肉も驚くほどの柔らかさ!

いいお値段なのですが、これは食べる価値アリ!です。

 

下の売店をのぞいていたら、たけのこ芋なるものを発見。

お聞きしたら、八頭チックなものの様で、煮るといいらしいです。

本日の晩御飯にしましょう!

 

さ、帰ってお仕事です。

いい気分転換が出来ました!

続き

2024年11月4日 / 車中泊, スタンプラリーの旅

次は、道の駅 和紙の里ひがしちちぶ。

ここは裏には日本庭園と藁葺き屋根の家屋もあり、とても広いです。

名前の通り和紙工房もあり、手漉き和紙の体験もできるようです。

 

これはこうぞかな?

初めて見ました。

和紙もとても素敵なのですが、撮影禁止、

お声がけしても、「SNSには載せないでください」

とのことなので、残念ですが、ここまでです。

 

次は道の駅 みなのです。

ここで出会ったのは。

こんにゃくいもです!

 

昔粉こんからこんにゃくは作った事があるのですが、

生のこんにゃく芋を見たのははじめてです。

生コンのこんにゃくは、やっぱり違いますよね。

最近はスーパーでも生コンは手に入るようになりましたが、

生芋から作ったら格別だろうなぁと想像しつつ、

買うのは我慢しました。

いつか生芋から作って食べてみたいなぁ。

 

そして、こんな可愛い子にも会いました!

こっち向いて!

か、可愛いすぎる!

 

お父さんにお話を聞いたら、この子はSP(ソルトアンドペッパー)だそうです。

どんどんと色が白くなり、6才の今はこの色とか。

そんなこともあるんですね。

びっくりです!

とっても穏やかな男の子でした。

可愛いなぁー。

 

次は、道の駅 龍勢会館です。

ここ、久しぶりに道の駅らしい道の駅で、ホッとします。

建物の後は、こんな風景。

埼玉って、都会と自然が混ざり合っていいところだなーと、思います。

 

次は、道の駅 両神温泉薬師の湯です。

ここは、特定テーマ型道の駅とか。

ちょっとここから駆け足なので、詳しくはよくわかりませんでした。

 

ここにキハダが売ってました。

キハダは、植物染をしていた時に黄色の染料として使いました。

なので、これを煎じて飲むと書いてあってびっくり!

薬にもなるんですね。

植物染めも、また時間に余裕が出来たらやりたいですね。

 

次は道の駅 大滝温泉です。

山道なんだねーとか言いつつ走っていたら、「三峯神社」の看板が。

え?

ここ、三峯の近くなの??

はい、鳥居の真横を通りました。

 

三峯神社何回か行こうとしたのですが、

なぜかその度に予定が合わず、未だに行ってません。

なので、呼ばれてないんだなーと思っていたのですが、

最近まわりでまた「三峯神社」の名前を聞くようになり、

今日、近くを通ると言うことに。

これは、そろそろですね。

 

また、行く計画を立ててみます。

 

ちなみに位置関係はこんな感じ。

行くぞ!

 

次は道の駅 あらかわです。

って、ここはきた事がありました!

なので、旦那さんがスタンプを押している間に、

軽くななじんのお散歩です。

後半、ちょっと急ぎ足で、お散歩してないからね。

 

そして次へ!

 

次は道の駅 ちちぶです。

ここは、来た事があります。

美味しいお水が汲めるのを覚えていました!

お腹空いたなーと見渡すと、荏胡麻の五家宝が売っていました。

では、これをつまみながら次へ進むとします。

 

いよいよ最後です!

最後は、道の駅 果樹公園あしがくぼ。

が!

閉まってる?(・・?)

確か18時までと旦那さんは言っていたのですが。

 

中に人がいらしたので、聞いてみたら、18時までなのは夏時間で、

今は冬時間なので17時終わりとか。

今は17時30分すぎ。

残念すぎるー!

 

と思ったら、お店の方がとても親切で、

スタンプを押させて下さいました!

ありがたすぎます!(≧∇≦)

 

これにて、埼玉道の駅、全部制覇です!

 

あともう一つ、道の駅おがわまちと言うのがあるのですが、

今日時点では、リニューアル工事中で入れません。

それは、リニューアル後に行ってみます。

 

いやー、回れるもんですね!

 

ただ、後半は少し急ぎ足で、お散歩時間が沢山は取れなかったので、

今日を基準に、今後旦那さんがなにか考えくれると思います。

 

埼玉、想定外のところばかりで、本当に楽しかったです!

 

次はどこに行くのかな?

今から楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

道の駅巡り

2024年11月4日 / 車中泊, スタンプラリーの旅

次は道の駅 めぬまへ。

今は秋バラが盛りのようで、めちゃいい香りです!

 

併設の農産物直売所は、ちょっとしたスーパーなみでした。

 

こっちの方の道の駅には、なぜか金魚やメダカがよく売っています。

どうやら、特産のようです。

 

シフォンケーキ屋さんの出してる犬用おやつもゲット!

 

五家宝の変わり種も発見!

 

そして、これを発見!

「ダイシモチ」

もち麦です。

以前、どこかの道の駅で見つけて買ったのですが、

ご飯に入れて炊くとプチプチして、私は好きなんです!

それとここで出会いました。

 

埼玉、楽しいなー!

 

では次へ。

 

次は道の駅かわもと。

直売店を見ていたら、ねぎマップが貼ってありました。

これが欲しい!

と思ったら、最後にQRコードが。

リンク先がこれ。

https://vegepark-fukaya.jp/negi-guide

今度はこれを見て、いきたいお店を調べてから来たいですね!

こういうチラシの作り方、いいですねー。

と、デザイン(目的や動線作りという意味の。)勉強にもなりました。

 

そしてこんなものも見つけました!

古代もち麦のポン菓子。

ですが、砂糖は使っておらず、ただ「ポン」しただけのものです。

これなら、ななじんもいけそうです!

という事で、こちらもゲット。

 

こういう素敵なものにめぐり逢うのも、旅の醍醐味ですね!

 

では次へ。

次は、道の駅はなぞのです。

なんと、ドッグランがありました!

途中ホームセンターでリードを買おうと探してはいるのですが、

まだ買えていないので助かります!

 

早速。

そんなに広くはないですが、フリーでフラフラ歩けるのは、

やっぱり楽しそうです。

 

ここは大きい道の駅で、農産物直売所は道を挟んでお隣です。

 

ふらふら見ていると、また私好みのものが!

 

古代米4種のブレンドです!

最近忙しくて、なかなか凝ったお料理は出来ないです。

ま、そういうものは外で食べればいいかと、割り切ってます。(^_^;)

その代わり家で食べるのは、体にいい簡単なものを!というのがこだわりです。

 

こういうレアな穀物系は、その為とても助かります!

緑米はあまり会わないので、楽しみです!

 

そろそろお腹が空いたなーと歩いていると。

目の前にこれが。

なに?それは美味しそうじゃないか!と、速攻入りました。

 

この深谷ネギ、柔らかくて甘くて美味しいです!

ネギだけのスープでも、十分美味しい!

そして。

2種類のネギがのったホットドッグ。

 

旦那さんは、よくばり3種。

この、ネギのタルタルがなかなか!

ネギだけのホットドッグも、美味しい!

 

流通が整ってなんでも簡単に手に入る世の中になりましたが、

春の富山のホタルイカもそうでしたが、

やっぱり季節にその土地で食べる地のものは、格別だと思います!(o^^o)

 

今回は、深谷ネギを思う存分食べれました!

実はしっかりとお土産でも買ってあるので、

今回食べたものを参考に、

家でも手が混んでなくても美味しいものを、食べたいと思います。

 

では次へ!

道の駅おかべ

2024年11月4日 / 車中泊, スタンプラリーの旅

昨夜は道の駅おかべで車中泊。

 

ななじんの散歩をしていたら、なにか音がしました。

振り返ると。

なんと、遠くで花火が!

おお、なんてラッキーな!

 

なんてお散歩をしていたら。

伸縮リードが寿命を迎えたようです。

中のバネが切れたようで、8mのリードが入りません。

 

キタキター!って感じ。

なにかというと、私の運のいい時のパターンです。(o^^o)

 

は、おいておいて。

 

その後車内でおにぎりを食べ、仲間と仕事のzoomをして就寝。

 

明けて朝。

本日も快晴!

道の駅の裏に素敵なお散歩コースがあったので、そこでお散歩です。

涼しくてよく寝てしまったので、うちにしてはスタートが遅い今日。

道の駅がオープンしてしまいました。(^^;)

 

昨日行ったおにぎり屋さん、朝はラインナップが豊富です!

なので、昨日は売り切れてなかった「深谷ねぎ」を食べてみることに。

昨日も暖かいおにぎりだなと思ったのですが、

買いたてを食べるとほっかほかでした!

 

もぐもぐしながら外を見ると。

お!コーヒーだ!

 

行ってみると。

なんとその場で豆からひいての

ハンドドリップ!

ひきたての豆は、そう、こんな風にモコモコになります!

最近家ではネスプレッソばかりなので、久しぶりに見ます。

やっぱり香りもいいし、癒されるなぁ。

コーヒー談義をしながら待ちます。

幸せー!

 

コーヒーを入れてもらって、車に戻って旦那さんを待っていたら。

「ねぎ、焼いてるだけのお店があったよ!」と、旦那さんが戻ってきました。

 

なんと!

朝からフライは無理だなーと、深谷ネギの一本フリャーを諦めたんです!

それは見に行かないと!

 

行ってみると。

おぉー!(*≧∀≦*)

 

もちろん食べました!

甘くてめちゃめちゃ美味しい!

緑のところも、すごくいい香り!

これ、ねぎ?って感じでした。

 

お寝坊したおかげで、朝から幸せ満喫です!!

 

では、今日も出発!

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

過去記事

アクセス数

  • 219今日の閲覧数:
  • 126昨日の閲覧数:
  • 131今日の訪問者数:
  • 81昨日の訪問者数:

カテゴリー

——————

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

TOPへ戻る