カテゴリー「健康」の記事

膿疱

2022年6月5日 / なな, じん, 健康

3日前の事。

ななの左太ももにかさぶたのようなものがついていました。

山でなにかにこすって傷がついたかな?と思っていたのですが、

一昨日、一日中その傷を舐めていて、

触ってみたら腫れてました。

 

そして昨日。

ななは既に舐めるのをやめていたのですが、

腫れはひいてなかったので、病院へ。

 

診断は膿疱との事。

皮膚が薄くなっているところが破れ、中の水が出てくるから、

それを水道水で洗ってあげるだけでいいと言われました。

 

なぬ?

そんなのでいいの?

お薬は??

 

先生曰く、

「飲めるレベルの流水の水道水は安心だし、

塩素も入っているから、消毒にもなる」と。

なるほど。

 

で、

「注射器などで水を抜いてもまた溜まるし、

触って嫌がっているのを考えると、針を刺すのは痛いので、

それはななの負担が大きくなるよ。」との事。

 

そして待つ事1日。

なにやらなながまた傷を舐めだしたので見てみると、

傷には穴が開いてました。

じんわり液体が出てきていたので、絞っては水道水で洗いを繰り返し、

とりあえず出せるものは出しました。

さて、どうなるか。

 

ちなみに水道水で洗っても、またなながなめたら?

と聞いたら。

「それはしょうがないでしょう。薬塗ってそれをなめた方がよくないし。」

「薬を塗ってエリカラをつけてみたら?」

「それも結構負担は大きいよ。」

という事でした。

 

これ、ふくの時にも同じ事があったなぁ。

 

あの時は、中の液が出だしたら、傷が塞がらないように薄皮を薬で剥がし、

中の膿を出すようにと言われた…はず。

確かに薬なんかは塗らなかったな。

 

さんざん膿を絞られたななは、

その後ご褒美のおやつをもらって、落ち着きました。

とりあえず傷を舐めようとはしてません。

絞り出したから、違和感は減ったのかな?

 

「ぼくは?」

いや、君はなにもしてないから、ご褒美はいらないでしょ。

と言ってもわかるわけなし。

じんも小さいおやつをお相伴しました。(^^;)

 

ちなみに。

「こんな時に山なんて行ったら化膿したりして…。」

「平気だよー。」

との事でした。

 

ならば、今週もお山に行けるかな?

あとは、雨次第かぁ。

 

 

血液検査

2022年5月13日 / なな, じん, 健康

そろそろフィラリアの季節。

フィラリア検査と合わせて、血液検査もしてきました。

 

なな。

 

じん。

 

値は、去年と多少前後はあるものの、

とりたてて病的なものはなし!

ついでに狂犬病ワクチンも打って、春のイベント終了です。

 

今年も元気に頑張ります!

馬肉

2022年4月29日 / 健康

ななじん達の馬肉がなくなりました。

いつもならネットのお店に頼むのですが、

今回は買いに行きました。

 

お店はここ。

道の駅滝沢近くにある馬肉屋さん。

 

冷凍で売っているのですが、

今回は車載冷蔵庫を持ってきたので、大丈夫!

4キロ近くありますが、バッチリ入りました。

 

せっかくなら、近くをお散歩しますか。

おや?

道の駅の裏当たりに、

わんこ用水飲み場や係留フックなどがあります。

ここ、わんこお散歩道としていい道だったってことですね。

次回の為に覚えておきます。

 

 

クコの実

2019年7月10日 / なな, じん, 健康

友達の旦那様からお土産に、

特大のクコの実をいただきました。

 

それをお湯で戻しているところです。

(これだけでもクコの実茶と言います)

自分が飲むなら、ここに、

これまたいただいた、特大棗や、

龍眼(それも皮むきのライチをドライにしたようなの!)、

バラの花や、菊の花、

名前を忘れましたが、美味しいお茶の葉、

そして彼女作成の陳皮をいれ、

七宝茶にしています。

 

この戻しているのはわんこ用。

もちろんこれ全部をあげるわけではないので、

量は気にしないで下さいね。(^^:)

 

犬用薬膳という考え方があり、

クコの実などは、わんこにとってもいいとの事。

特に腎にいいそうです。

 

シュナは腎臓系が弱いから、

ちょうどいいかもしれません。(^^)

 

これを一度食べたことをある2人。

 

ガン見。

 

よし!と共にあっという間に消えます。(^^:)

 

この特大クコの実は、

そのままでも十分美味しいのですが

戻すと、本当の果実のよう。

みずみずしいのに、甘さも風味もしっかりあり、

びっくりするほどです。

 

同じクコの実でも、随分違いがあるんですね。

本場のものは、やっぱり違う!(o^^o)

 

みんなで美味しくいただいています。

ご馳走さまでした!(^o^)

歯石取り

2019年2月2日 / なな, じん, 健康

二人の口臭がちょっと前から気になっていたけど、

なんか面倒くさくて(すみません!)

 

何回かチェックするも、歯茎の状態も悪くないし、

歯みがきでいいかーと、手抜きしてました。

 

でも、ななの犬歯の歯茎が少し下がった!

じんの歯茎の境目にも、

すこし黒いところが出てきたような?

 

という事で、久しぶりの歯石取り。

 

じんは、嫌々ながらもさせてくれます。

なので、ゼオライトで磨いて歯茎が上がったところで、

スケーラーで歯石取り。

 

久しぶりだから、どうかな?と思っていたのですが、

さすがはハタ乳酸菌!

根元の硬い歯石もパッキパキ気持ちいいぐらいに取れました。(^^)

 

ななは、最近歯磨きでも嫌がるしなぁ。

案の定、じんの歯石取りを始めたら、ハウスに逃げ込んだ。

まぁ、しょうがないか…。

 

と、思ってたら。

歯石取りが終わって、おやつが貰えると、

テンション高高のじんが走り回ってると、

(彼は、これの為にいつも頑張っていて、

終わると凄いテンションになるんです。)

それに釣られてななが出てきました!

 

お!

と、ななを拉致。(o^^o)

 

ななは、痛いゼオライトは嫌いだから、

取れるところだけスケーラーで取ろうね。

と始めて見たら、向かって右は割と綺麗。

やっぱりおもちゃや引っ張りっこって大切なんだなぁと、実感。

 

ただ、その時使っていないであろう、

向かって左は、そこそこついています。

 

痛くないぐらいでやろうねー。

と、これが結構やらせてくれました。

 

最近のななは、すこし我儘になってるし、

私も以前よりは目が怪しいので、

かなり慎重にやったのですが、

お互いこの程度ならできると判明。

 

お互いこのくらいの負担なら、頑張れるね!

 

終わった後の2人の口臭はいい匂い!

とはいかないまでも、あまり気にならなくなりました。(^^;)

 

やっぱり口腔ケアは大切ですね。

 

 

 

 

ななのワクチン

2018年11月1日 / なな, じん, 健康

ななの混合ワクチンを受けに行くついでに、

ななじん2人の健康チェックもしてもらいました。

 

2人とも特に問題はなし!

 

ななの取れそうな前歯も、

とりあえずは、そのまま自然に落ちるのを待つことに。

じんの目やには、まずは温めて様子を見ることに。

 

ここまではよかったのですが、

先生が驚いたのは体重。

今日の体重。

なな:5.79kg

じん:8.79kg

 

先月からくらべると、

ななは0.15kg、じんは0.11kg落ちているのですが、

最後に先生見てもらったのは、

フィラリアの薬をいただいた4月。

 

その時は、

なな:5.5kg

じん:7.92kg

だったんです。

ななはまだしも、じんは大幅に増加!

 

先生:「じんくん、こんなに太れたの?」

そーなんですよ。(^^;)

 

ま、じんの最高体重は、12ヶ月目の9kg。

大人のご飯に変えてから、

いくら食べさせても太らない子だったのに、

年をとったのか、

今では、しっかり太るようになってました。

 

今年の夏は暑く、なかなか動けなかったので、

ななじん共にフードを約10%ほどカットしていたのですが。

 

「それだけ夏でも動いていたってことだね、今までが」

そう言う事ですね。

じんの運動量って、やっぱり半端ないんだ。(^^;)

 

そして増えた体重は、きっちり皮下脂肪となってのっています。

「全然問題ない体型だけど、

以前のを知ってると、あのくらいの方がかっこいいよね。」

ですよねー。

 

来年もこんな夏だったらどうしよう。

ご飯カットばかりじゃかわいそう。

かといって、あんな空気の中、お散歩させるなんて…。

「しないでいい!したら熱中症になりますよ!」

ですよね…。

 

じゃ、本気でルームランナーを考えようかな?

「走るならありかもしれませんね。人用ので十分ですよ。」

お!

ルームランナーはありなんだ!

ちょっと考えちゃいます。

 

暑いからと言って、あんなに篭ってて、

2人はストレスにらならないのかな?

と、聞いてみると、

「行ける時は、普段それだけ行っていれば十分ですよ。」

と言ってもらえました。

 

それだけが心配だったんですよー。

よかった。

 

そして、さらっと注射を打ってもらって、終了。

 

それにしても、来年の夏も今年みたいだったら、

ほんと、運動の仕方を考えないとなぁ。

小さいルームランナー、本気で探してしまいそうです。

 

帰ってきて、日向ぼっこ中のふたり。

デブ対策、真剣に考えないとね!

 

ん?

2人が太ったってことは、私も、かぁ。(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

歯石とり

2018年10月26日 / なな, 健康

ななのお口が臭い。

嫌がるしなぁ〜と諦めていたけど、やっぱり臭い。

舐められると、乾いた後が…。

って、避けていたら、かわいそうだよね。

 

と、腰を据え、歯石とり開始!

前歯は、もういつ落ちても…と思っているので、

気になっていた犬歯の辺りを。

 

綺麗になりました。(^^)

 

無理かなぁーって思っていた奥歯も、思い切って。

もう、歯石に歯が埋まって状態だったのですが、

ピックで弾くとパキッと取れます。

 

こちらもかなり綺麗になりました。(^^)

 

さすがハタ乳酸菌。

ご飯に混ぜるだけで、しっかり塗ってはいないし、

そんな手抜きにも関わらず、朝しか入れ忘れたりと、

かなりゆるい使い方ですが、それでも歯石は緩んでいるようです。

 

お陰で余ったよりも取れやすく、予想よりも早めに終了。

そして、舐められてもいいかな?ぐらいには、口臭も減りました。(^^)

 

微妙な顔。

嫌だったのは、十分わかってるから。

でも、舐めてももう嫌な顔はあまりしないから。

 

キャンプへGO!

2018年6月22日 / 健康, ACNオーキャン宝島

明日からキャンプです。

今回はオーキャン宝島。

半年ぶりかな?

ふくと最後に行ったキャンプ時です。

 

という事で、久しぶりの夜出発。

今夜は佐野SAまで行く予定。

夜食は、もやしラーメンだそうです。

前に行った時、私が美味しいと言ってたとか。

全然覚えてません。(^^;)

ふく不調

2017年12月30日 / ふく, 健康

昨日から、ふくの震えが止まりませんでした。

最初は呼吸に合わせて。

そして一晩中震えが治まらなく、ろくに眠れなかったからか、

朝には足も少しガクガクになっていました。

 

慌てて病院に行くも、

吐きもせず、下痢もせず、食欲がないわけでもなく、今のところ原因が不明。

昨日乾物のままの小豆をガッツリ食べて吐いたので、

それが原因かと思ってましたが、今となっては、それは全く関係ないと。(^_^;)

 

少し熱があるけど(9度2分)震えてるせいだろうし、

お腹を触ると少し嫌がるぐらいしか、他に症状がないので、

とりあえず鎮静作用も入った痛み止めの注射をしてもらってきました。

 

「筋肉注射だから、痛いよ」

と言われたのにも関わらず、微動だにもしなくて…。

痛みに強いふくだけど、大丈夫か??

 

でも注射のおかげで震えは止まり、少し落ち着きました。

よかった。

 

速効性があるけど、作用時間は6-8時間ぐらいだそうです。

個体差もあるから、前後はあるとのことですが。

 

今はとにかく、少し寝てくれれば…。

と思っていたら、私の方が寝ちゃいました。σ(^_^;)

 

起きてふくを見てみたら。

目、開いてるんですよね。

落ち着いてはいるけど、寝てなかったのかな?

薬が切れるまで、あと5時間ぐらい。

その後どうなるか。

 

年末の病院は、明日の午前中まで。

ドキドキします。

 

 

 

 

歯石取り

2017年12月19日 / なな, ふく, じん, 健康

最近、3わんこのお口が臭いです。

夜のハタ乳酸菌を忘れる事が多いしなぁとか、

電動歯ブラシにしてから、歯磨きの頻度がおちてるなぁとか、

思い当たる節は色々。

 

喉元過ぎればなんとやらで、ニオイが気になるまで、

すっかり手抜きをしてしまいました。σ(^_^;)

 

なので、久しぶりに歯石取り。

 

ふくは、最近自分の世界に入り気味で、

電動の歯磨きでも、嫌だと私の手を噛み噛みするようになりました。

なので、ゼオライトは使えません。

 

とは言え、抜歯の時の歯石除去のおかげか、歯が少ないおかげか、

あの子だけは、舐められてもあまり臭くないんですよね。

なんでかな?

なので、とりあえず久しぶりの手磨きで終了。

 

お次はじん。

ゼオライトで磨くも、歯茎には問題がないようで…。

って、引き締まった歯茎と歯の境目に、どの歯にも歯石がついてました。(>_<)

やっぱり手抜きのツケは来るんですね…。

という事で、全ての歯をゼオライトで磨いた後、全ての歯の歯石取り。

 

久しぶりなので、かなり嫌がられましたが、途中で観念してくれました。

よかった。

そして歯石は、すでに茶色になってたりしていました。

かなり放置していたって事ですね。(^_^;)

 

お互いに結構大変でしたが、

歯石の取れたお口は、かなり爽やか(?)になりました。(^^)

 

お次はなな。

でもじんのが始まった時から、ハウスに入ったっきり、全く出てきません。

終わって、じんがおやつを食べていても、出てくる気配は全くなし。

なので放置して他の事をしていたら、

もう大丈夫と思ったのか、やっとハウスからお出まし!

のところを、すかさず捕獲!(^-^)v

 

ななの方は、歯石は殆どついてなかったのですが、

歯茎の方が問題だったようです。

ゼオライトで磨くと、久しぶりに緑の臭いものが。

ななは引っ張りっこが好きだから、歯にはあまり汚れはつかないけど、

歯茎は気をつけないといけないってことなんですね。

もしかしたら、お年だから歯周病になりやすいって、人間と同じ事なのかな?

 

なにはともあれ、みんなかなり爽やかな息になりました!(o^^o)

 

で、時計を見ると3時間経過。

どおりでえらく疲れたと思った…。(ー ー;)

…。

この忙しい時に、私はなにをしてるのだろう?

ま、これも大掃除の一環という事で。(^_^;)

 

 

 

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去記事

アクセス数

  • 15今日の閲覧数:
  • 169昨日の閲覧数:
  • 13今日の訪問者数:
  • 128昨日の訪問者数:

カテゴリー

——————

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

TOPへ戻る