「2018年07月14日」の記事

編み機の修理

2018年7月14日 / モノづくり

今回はわんこは一切出てきません。

これは、本日やった編み機の修理の忘備録です。

 

針押さえが返ってきました。

 

最初はKH-821の修理から。

 

針押さえを編み機の針の上に差し込みます。

が、やっぱりうまく動かない。

平編みは出来るのですが(針押さえを直す前から出来ていました。)

模様編みとなると、

パンチカードを入れなくても選針されてしまいます。

こんな感じ。

普通なら、ハリは上の列で一直線になります。

ということで、またもや編み機を分解。

今回は上部を開けるだけではなく、側面も外してみました。

と、びっくり!

直す前の針押さえと同じようなものが。

針の下から出てきました!(>_<)

これは、編み機総修理かなぁと、

修理屋さんに電話をしたところ、

この部分は、編み機の音を小さくするためのもので、

特に必要もないとの事。

なので、上の茶色くなった部分を全部こそげ落とし、

元の場所へ戻しました。

ほっ!

 

で、本題。

今回の編み機の問題は、変な選針をすることと、

一列編む間に、パンチカードが4行分ぐらいが進むこと。

それを修理屋さんに伝えると、

ここのばねの調子だと思うとのこと。

ここは、ハンチカードの右隣り。

選針部分のレールを回しているところで、

この中心部にあるばねが、

うまく動いていないのではないかということです。

 

でもここままじゃよくわからない。

ということで、右の金具も外しました。

 

よく見えるようになった部分を、

パーツクリーナーで古い油を取りつつ、

新しいグリースを少しつけながら、

1つずつ部品を動かしてみるけど、

特に引っかかるところはなく、で、現象は変わりません。

 

パンチカードを入れて確認すると、

1行動かす間に、毎回パンチカード4行分進みます。

この4行分動くというのがおかしい。

正常なら1行分。

 

ただ、1行分動くごとに、選針されるのが分かったので、

規則正しく間違った選針をしてくれる理由は判明。

 

とは言え、どのばねを見てもきれいになったし、

すべてきちんと動いてる。

悩ましい…。

 

で、思い出したのが、我が家にはKH260があります。

こっちは9ミリピッチ(KH821 は4.5ピッチ)という違いだけ。

KH260にはパンチカードもあるし、動きは同じはず。

 

ということで、先にKH260 を修理することに。

針押さえを入れて動かすと、平編みOK!

模様編みはと言うと。がたがたがたがた…。(>_<)

 

でも、色々試した結果わかったのは、

どうやらジャー!と素早く動くとガタガタするよう。

ゆっくり動かすと模様編みもきちんと動きます。

ま、ずっと寝かしていたんだから、そうそう機敏には動かないよね。(^_^;)

 

とりあえずKH260の修理、完了!

KH260 は、1行分編む間に動くパンチカードが動くのは1行。

これが正解!

 

で、KH821との違いを見ると…。

どこが違うのかよくわからん。

 

KH260 の上部は開けたものの、

せっかく動くのに側面を開けるのはやだなぁ。

 

なんてぶつぶつやっていて、やっと違う動きをしている所見つけました。

それがここ。

パンチカード右部分の上。

上に出ている突起部分の動きが違ったんです。

 

KH260 は、右側の抑え部分で抑えられ、

編み機が折り返すタイミングで、半回転します。

HK821 は、これが下の歯車と連動して動き、

右側の抑えを持ち上げてぐるぐる回っていました。

ここかぁ。

 

ということで、金具の清掃と動きのチェック。

でも、うまく動かない!

なんでだっ!!!

と、頭に来て、右側金具を上から強く抑えつけてやったら。

ちゃんと動きました。(^_^;)

 

どうやら、右側金具も曲がる角度が甘くなっていたようです。

ということで、ここも角度をつけなおして、で、KH821の修理も完了!

やったね!(^^♪

 

 

ここでねじの外し方も書いておきます。

これ、調べてもなかなか出てこなかったんですよね。

 

こっちは編み機の左側部分ですが、右側も同じ構造です。

 

金属と側面をつないでいるねじを外す。

底を見ると、こんな足があるけど、実はここもねじ。

こんな感じのねじです。

底に2つ、上側の側面に1つあるので、

これを外せば側面は開けれます。

 

ただ、元に戻すときは要注意。

ここのねじ部分。

金属と側面プラとの間に、小さい鉄板が入っています。

まずはその鉄板と金属部分を軽くねじ止めしてから、

側面を取り付けた方がうまくいくようです。

 

鉄板に軽くねじ止めする際は、

鉄板からねじの足が出ないようにすること。

はめ込むのはかなりきちきちなので、

足がはみ出していると、はめ込むのが難しくなります。

 

あと、これ。

すんなり入る場合は大丈夫ですが、

下のタコ足みたいなところは、上部と分かれます。

なので、ねじを分解し(強く引っ張ると外れます)

たこ足部分だけを先に編み機に差し込めば、

後は簡単にはめ込むことができます。

 

ここまで修理するのに、何時間かかった???

ま、動くようになったんだから、それでよし!と。

 

あとは、KH940のみ。

でも、これは電子編み機。

そしてこれは、

修理ついでにハッキング(改造)もする予定なので、

しばし寝かせておきます。

 

やっと太機(KH260 )と細機(KH821)が使えるようになりました!

この時を待っていた!

さ、これで作業がはかどるぞ!!(^O^)

2018年7月
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

過去記事

アクセス数

  • 4今日の閲覧数:
  • 31昨日の閲覧数:
  • 4今日の訪問者数:
  • 29昨日の訪問者数:

カテゴリー

——————

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

TOPへ戻る